ニュース

TXOne Networks、資産脆弱性管理の新機能を搭載し、Edgeネットワークセキュリティソリューションを強化

Sep 12, 2025

TXOne Networks、資産脆弱性管理の新機能を搭載し、Edgeネットワークセキュリティソリューションを強化

TXOne Edgeソリューションの新機能は、重要な産業プロセスとインフラをEnd to Endで保護し、限られた予算の最適化を実現します。

米国テキサス州アービングおよび台湾台北市 – 2025年9月10日 – サイバー・フィジカル・システム(CPS)セキュリティのリーダーであるTXOne Networksは本日、同社のEdgeネットワークセキュリティソリューションに資産脆弱性管理をはじめとする新機能を追加したことを発表しました。新バージョンのTXOne Edgeは、産業プロセスやインフラの信頼性・安全性・可用性を確保し、組織がOT(Operational Technology)セキュリティへの投資効果を最大化できるようにする、End to Endのソリューションを実現します。

TXOne Networksは、9月10日から12日まで台北で開催される「SEMICON Taiwan 2025」のブースQ5730にて、同社のEdgeネットワークセキュリティソリューションを展示します。

TXOne Networks CEOのDr. Terence Liuは次のように述べています。
「TXOneを創業したときから、すべての製品は重要機器のライフサイクル全体を守ることを前提に設計されてきました。5年間にわたる大規模な実証を経て、TXOne Edgeは大きな節目を迎えました。リスク特定から脅威検知・対応までをカバーし、企業OTネットワークセキュリティのための真のワンストップソリューションとなったのです」

TXOne Edgeは、OTネイティブのセキュリティソリューションとして設計され、可視化・防御・検知・対応を統合することで、組織が長期的なオペレーショナル・レジリエンスを実現できるようにします。TXOne Networksのソリューションにより、企業はライフサイクル全体にわたる脆弱性への攻撃対策が可能になり、産業オペレーションのあらゆる段階で、先進的な予防機能とインテリジェントな検知機能を組み合わせて安全性を確保します。

  • OTネットワークの包括的な可視化:即時の状況把握を可能にし、シャドウOT環境に潜むリスクを発見
  • 効果的な資産管理:レガシー環境を含む資産可視化強化で運用を最適化
  • リスクベースの資産脆弱性検知:脆弱性を特定・優先付、リスクを定量化し、攻撃面を削減する実行可能な対策ガイダンスを提供
  • 適応型ネットワークセグメンテーション:ラテラルムーブを封じ、ワームの拡散を防止し、ミッションクリティカルな資産を保護
  • AI活用型セグメンテーション防御:適応型制御と自動ルール学習を組み合わせ、リスクを最小化し侵入を封じ込め、重要なOT環境を防御
  • 継続的な検知と監視:リアルタイム検知と長期的なサイバーレジリエンスを実現し、進化する攻撃に対応

TXOne Networksのオールインワンの統合アーキテクチャは、複数の異なるツールを購入・維持する場合に比べ、総所有コストを削減し、導入も容易です。TXOne Edgeの統合型セキュリティアプライアンス、ファイアウォール、管理コンソールは、すでに多様な産業分野においてネットワークのレジリエンスと適応性を強化した実績があります。

従来のITサイバーセキュリティソリューションでは対応が難しいOTネットワークの複雑性に対応するよう設計されており、TXOne Edgeは、OTセキュリティの全旅程をワンステップで完結できる、レジリエンスと成長のために構築された統合型OTに特化したネットワークソリューションです。

詳細については、TXOne Edge製品ページをご覧ください。

 
TXOne Networksについて

TXOne Networksは、産業用制御システムや運用技術環境の信頼性と安全性を確保するサイバーセキュリティソリューションを提供しています。大手製造業や重要インフラ事業者への多くの実装経験から得た知見を活かし、サイバー防御に対する実用的で運用に適したアプローチを開発しています。TXOne Networksは、ネットワーク防御とエンドポイント保護の両製品を提供し、リアルタイムの徹底的な防御アプローチにより、OTネットワークとミッションクリティカルなデバイスを保護します。

 
TXOne Networksの公式ブログXLinkedInもご覧ください。

TXOne image
TXOne Networks

OTセキュリティに関する課題をお持ちですか?

OTセキュリティに関するご相談や、ソリューション導入のご質問など、お気軽にお問い合わせください。