CIA Triad(CIAトライアド)とは?OTセキュリティの基本となる3要素を解説
CIA Triad(CIAトライアド)とは何か
CIA Triad(CIAトライアド)とは、情報セキュリティの3つの基本原則を指します。
この3要素は、「機密性(Confidentiality)」「完全性(Integrity)」「可用性(Availability)」の頭文字を取ったもので、あらゆるサイバーセキュリティ対策の指針となる概念です。
機密性(Confidentiality)
機密性とは、情報が正当な権限を持つ者だけにアクセス可能であることを保証することです。外部からの不正アクセスや内部からの情報漏洩を防ぐために不可欠な要素です。暗号化、アクセス制御、認証の仕組みなどが機密性を支える技術です。
代表的な対策例:
- ID・パスワード管理
- マルチファクター認証(MFA)
- データ暗号化
- アクセス権限の最小化(最小特権の原則)
完全性(Integrity)
完全性とは、情報が改ざんされず、正確で信頼できる状態が保たれていることです。情報が送信された内容と同一であることが重要で、データの改ざんや破損を検知・防止することが求められます。
代表的な対策例:
- ハッシュ値による検証
- ファイルのチェックサム検証
- ログ管理と監査証跡の活用
- デジタル署名
可用性(Availability)
可用性とは、必要なときに情報やシステムが利用可能である状態を指します。停電、システム障害、サイバー攻撃(特にランサムウェア)などにより業務が停止すると、重大なビジネスリスクになります。
代表的な対策例:
- 冗長構成(クラスタリング・フェイルオーバー)
- UPS(無停電電源装置)やバックアップ
- システム監視と障害時の自動復旧
- DDoS対策
CIAを適度な強度で取り組むことで、システムを最適な状態に維持することが情報セキュリティ分野では求められます。ITの世界では特に優先度が高いのは「Confidentiality:機密性」となります。
OT環境で最も優先度が高いのは「可用性」(Availability)
一報で、OT環境では可用性(Availability)が最も優先度が高くなります。
例えば工場のラインが停止することは、生産能力、しいては製品の出荷に大きな影響を与えるからです。
これは企業の利益に直結します。よって、優先度としては、
- Availability(可用性)
- Integrity(完全性)
- Confidentiality(機密性)
となります。
なぜOT環境で「可用性」が最優先なのか?
OT環境、特に製造業やインフラなどでは、システムの停止=生産ラインの停止を意味します。たとえば、工場の制御システムが一時的にでもダウンすると、生産スケジュールの遅延や品質不良、出荷遅れに直結します。
これはすなわち、企業の利益損失や社会的信用の低下につながるため、可用性の維持が最重要となります。
OTセキュリティにおけるCIAトライアドのバランスの取り方
OT環境では「可用性偏重」になりがちですが、完全性や機密性も無視できません。
たとえば、制御プログラムが改ざんされれば、機器誤動作による安全事故が発生する可能性があります。また、設計図や製造ノウハウといった知的財産が外部に流出すれば、企業競争力を失う深刻なリスクにもつながります。
よって、OTセキュリティでは次のようなバランスが求められます。
- 止まらない(可用性)
- 誤動作しない(完全性)
- 盗まれない(機密性)
このバランスを適切に設計・維持することが、OTセキュリティにおける「CIAトライアド」の実践につながります。
まとめ
CIAトライアドは、情報セキュリティの根幹をなすフレームワークです。特にOT環境では、業務特性に応じて可用性を最優先としながらも、完全性・機密性を含めたバランスの取れたセキュリティ対策が求められます。
OTシステムの特性に即した形でCIAを再定義し、現場の実情に合ったセキュリティ戦略を構築することが、安定稼働とリスク低減の鍵となります。
関連情報
